【等差数列】n番目の数や和の公式が成り立つのはなぜ?呪い人形で恋敵を葬ってやる!

【等差数列】n番目の数や和の公式が成り立つのはなぜ?呪い人形で恋敵を葬ってやる! 算数
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

 高校2年生の幽美狐はクラスメイトの舞理から声をかけられました。

舞理
舞理

おまえは2週間後、この世にいない。

幽美狐
幽美狐

あなた、しつこいわね。いつもいつも私に呪いをかけて楽しい?

舞理
舞理

おまえがいるから霧斗先輩はあたしのことを見てくれない。おまえさえいなければ……。呪ってやるっ!

幽美狐
幽美狐

はいはい、お好きにどーぞ。

 幽美狐に軽くあしらわれた舞理ですが、今度こそ呪いを成就させるため、オリジナルの呪い人形を作りました。

 そんな舞理と一緒に、数列の基礎である等差数列について学びましょう。n番目の数や和を求める公式が成り立つ理由を説明できますか?

等差数列はどんな数列なの?

【問題】舞理は幽美狐に呪いをかけるため、オリジナルの呪い人形を作り、あるきまりにしたがって人形に待ち針を刺していきます。呪い人形に刺さった待ち針の本数は次の通りです。

日数 1日目 2日目 3日目 4日目 ・・・
待ち針の本数 5本 8本 11本 14本 ・・・

(1) 2週間後(14日目)、呪い人形に刺さった待ち針は何本ですか。

【等差数列】n番目の数や和の公式が成り立つのはなぜ?呪い人形で恋敵を葬ってやる!

呪い人形

 舞理はより強い呪いをかけるため、毎日新しく呪い人形を作り、1体目の人形と同じきまりで待ち針を刺していくことにしました。

 たとえば、2日目の人形の数は、待ち針が8本刺さった人形、5本刺さった人形の2体です。3日目の人形の数は、待ち針が11本刺さった人形、8本刺さった人形、5本刺さった人形の3体です。

(2) 2週間後(14日目)、すべての呪い人形に刺さった待ち針は合計で何本ですか。

【問題】に「あるきまりにしたがって」と書かれているので、そのきまりを明らかにしましょう。中学受験算数ではまず、差を求めてみるのがおすすめです。

 待ち針の本数について、2日目と1日目の差は3本、3日目と2日目の差は3本、4日目と3日目の差は3本です。つまり、待ち針の本数が3本ずつ増えています。

 このように、一定の数を次々と加えていく(引いていく)数列が「等差数列」です。【問題】の待ち針の本数は、はじめの数が5、加える数が3の等差数列になっています。

n番目の数の公式が成り立つのはなぜ?

 (1)は、たった14個なので、地道に3を足していっても答えを求められます。しかし、今後の数列の勉強につながるように、規則性に注目して計算で答えを求めましょう。

「はじめの数の5に3をいくつ足しているか?」がわかるように待ち針の本数を書き出すと次の通りです。

  • 1日目 … 5
  • 2日目 … 5+3×1
  • 3日目 … 5+3×2
  • 4日目 … 5+3×3

 書き出した結果、5+3×(日数-1)となっていることがわかりました。したがって、2週間後(14日目)の待ち針の本数は5+3×(14-1)=44(本)です。

舞理
舞理

4は「死」と結び付く数字よ。そんな縁起の悪い数字が2つ続くなんて……。幽美狐の命が尽きるのも時間の問題ね、フフフ……。

 5、8、11、14、…のような等差数列について、左の数から1番目、2番目、3番目、4番目、…とします。このとき、(1)の解説から、n番目の数を次の公式で表せることがわかるでしょう。

【等差数列の公式①】 n番目の数=はじめの数+加える数×(n-1)

 たとえば、3、5、7、9、…は、はじめの数が3、加える数が2の等差数列です。この等差数列に公式①を使うと、32番目の数は3+2×(32-1)=65、555番目の数は3+2×(55-1)=1111、2024番目の数は3+2×(2024-1)=4049です。

舞理
舞理

高校数学では、等差数列のはじめの数を「初項」、加える数を「公差」、n番目の数を「一般項」というのよ。だから、初項a、公差dの等差数列の一般項はan=a+(nー1)dと表されるわ。

和の公式が成り立つのはなぜ?

 (2)の2週間後(14日目)の人形の数は、待ち針が44本刺さった人形、41本刺さった人形、38本刺さった人形、…、5本刺さった人形の14体です。すべての呪い人形に刺さった待ち針は合計で44+41+38+…+5(本)です。

 式の数字を逆にした5+8+11+…+44は、はじめの数が5、加える数が3の等差数列の1番目から14番目までの数の和になっています。

 さて、5+8+11+…+44と、順序が逆の44+41+38+…+5を以下のように足してみましょう。

【等差数列】n番目の数や和の公式が成り立つのはなぜ?呪い人形で恋敵を葬ってやる!

 49×14=(5+8+11+…+44)×2なので、5+8+11+…+44=49×14÷2=343(本)が(2)の答えです。

舞理
舞理

「死」と結び付く4と、「苦」と結び付く9を組み合わせた49がいっぱい! これで幽美狐は終わりね。フフフ……。

 順序を逆にした和を足していくことで、等差数列の和を次の公式で表せます。

【等差数列の公式②】 1番目からn番目までの数の和=(はじめの数+おわりの数)×個数÷2

 たとえば、3+5+7+9+…に公式②を使うと、1番目から32番目までの数の和は(3+65)×32÷2=1088、555番目までの数の和は(3+1111)×555÷2=309135、2024番目までの数の和は(3+4049)×2024÷2=4100624です。

舞理
舞理

 高校数学では、おわりの数を「末項」、個数を「項数」というわ。等差数列の初項aから末項ℓまでの項数がnのとき、その和はSn=\(\frac{1}{2}\)n(a+ℓ)よ。

 さらに、公差dがわかってるなら、末項ℓ=a+(n-1)dなので、これをSnの式に代入して、Sn=\(\frac{1}{2}\)n{2a+(n-1)d}とも表せるのよ。

幽美狐
幽美狐

舞理、何一人でブツブツ言ってるのよ?

舞理
舞理

おまえはどうして生きてる? あたしの呪いは2週間後に成就するなのに……。

幽美狐
幽美狐

あなたの呪いなんて効くわけないじゃん。それより、その手の包帯はどうしたの?

舞理
舞理

呪い人形に待ち針を刺してるとき、まちがって自分の指に刺しちゃったのよ。

幽美狐
幽美狐

「人を呪わば穴二つ」ってことね。これに懲りて、薄気味悪いことするの、やめたら?

舞理
舞理

黙れっ! 次こそは必ずおまえの息の根を止めてやるっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました